Notice
Recent Posts
Recent Comments
Link
«   2024/04   »
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Archives
Today
Total
관리 메뉴

ChegaDeSaudade

나를위한 일본문화&일본어 1+ 망년회 본문

일대기

나를위한 일본문화&일본어 1+ 망년회

porque 2017. 12. 30. 19:37

망년회, 물론 우리나라도 회식많고 연말에는 이래저래 아는 사람들이랑 한해를 마무리하고 

또 업무적으로는 종무식하고 하지만...일본도 정말 장난아니게 회식이 많고(업무따라 다르겠지만) 

문화적으로 뭔가 이벤트가 많아서 그런가... 망년회를 크게 많이, 부서별 + 소속 단체별로 챙겨서 하는 편인것 같다.


안그래도 술집이 많은 일본에서 이자카야가 말그대로 사람이 많아서 넘치는 시기가 바로 12월이다..  

이 떄를 얕보고 예약안하고 술집가려고 하면 진짜 큰코 다칠 수가 있다

(내가 바로 예약안하고 술집가려다가ㅜㅜ 망한케이스)


아무튼 일본의 망년회는 망년회, 말그대로 한해를 잊는다는 의미다.

위키피디아를 보면 "忘年会ぼうねんかいとは年末される宴会である

一般的にはその苦労れるためにわれる(とりおこなう)宴会について

宗教的意味付けや特定行事様式日本風俗一種である" 라고 정의내리고 있으며, 

역사적으로는 무로마치 시대부터 시작해서 메이지시대부터 널리 유행하게 되었다고 한다.

*) 대만에서는 "尾牙", 중국에서는 "年会", 우리나라는 "송년회", 

영어권에서는 End of Year PartyForget the Year's Troubles Party등으로 부른다고 한다.


회사의 신입이 주로 간사(幹事, かんじ)라고 불리는 직책을 맡아 예산, 장소예약부터 참가자 관리, 그리고 망년회의 진행을 도맡아 하는데.

이게 생각보다 중요한 일이라서(라기보다 회사가 신입에게 가장 중요하게 생각하는 일이 이런 귀찮은데 손많이 가는, 책임감을 필요로 하는 일이라) 상당히 많이 신경을 쓰게 된다.


공부해두면 좋을 법한 망년회 단어, 

*1宴もたけなわではございますがそろそろ時間となりますので、
*2中締めのご挨拶を○○部長にお願いしたいと思います。
(*1恐らく「盛り上がってきましたが」という意味だろうが、実は本当の意味を知らずに使ってきました。 漢字で書くと、実は「宴も酣」らしく、「酣」は「物事の一番の盛り上がり」、つまり、もうそろそろ飲み過ぎであることを指すようです。 よく宴も竹縄)
(*2ほどをめてぶこと宴会などの終了前にとりあえず一区切りをつけ手締めなどをすること。)

 


皆様、本日はご参加いただきまして本当にありがとうございました。
幹事として〆の挨拶をするようにとのことですので、"僭越(せんえつ、身分や権限などを越えて、差し出がましいことをする・こと(さま))"ながらご挨拶をさせていただきます。
まずは、本日の忘年会はいかがでしたでしょうか?お楽しみいただけましたか?
このXか月間、先輩の皆様の背中を見ながら自分なりに一生懸命働いてきたつもりです。 それでも失敗したり、皆様にご迷惑をおかけしたりすることも多々あり、自己嫌悪に陥る時もありました。しかし、いつも優しく見守り、指導してくださる先輩方のおかげで何とかここまできました。ありがとうございました。来年の4月には後輩もできますので、これまでのように先輩に甘えるだけでなく、ひとつでも多く自分で考え働き、結果を出せるよう努力したいと思います。
来年も皆様と一緒に楽しく働けるよう、そして皆様の健康と我社の発展を祈って”一本締め”をしたいと思います。 
では、お立ちいただいて・・・よ~、ポン!


■「締め」といってもいろいろある? 飲み会の締め・中締めとは

大人数が参加する飲み会では、進行が比較的しっかりしていることがあります。こうした飲み会では、最初に行われる「乾杯」に始まり、一区切り付けるための「中締め」、飲み会が完全に終了するという「締め」のタイミングで挨拶が入ります。

また、締めの際に参加者全員で行う「三本締め」「一本締め」「一丁締め」という締めもあり、これらを「手締め」といいます。同じ「締め」という言葉ではありますが意味は違いますので、覚えておくと混乱しないで済みます。

●飲み会に一区切り付けるための「中締め」

お店のコースの時間が終わるとき、飲み会の終わりごろのタイミングで締めるのが「中締め」です。飲み会の終了前に一区切り付けるのが目的です。全体の締めではありませんが、ここで退出する人もいらっしゃいます。しっかりしたスピーチの後、手締めをします。

一般的な飲み会でいえば、中締めの後は店外に移動します。「店を出て、残った人が少人数で集まって歓談しているところ」といえば想像が付く人も多いでしょう。このタイミングで帰る人もいます。

●大事な祝い事を締める正式な手締め「三本締め」(3+3+3+1)*3

パパパン、パパパン、パパパン、パン」というリズムで手拍子し、合間に「ヨッ!」等と合いの手を入れるという一連の流れを3回繰り返すのが三本締めです。会社全体で大きい目標を達成した際の宴会のような、特別なときに行われる手締めです。

●三本締めを簡略化した手締め「一本締め」(3+3+3+1)*1

一般的な飲み会の締めでは一本締めが用いられることが多いですね。「パパパン、パパパン、パパパン、パン」という手拍子1セットで終わるのが一本締めです。参加者が多い、時間が遅いといった、三本締めをするのにふさわしくない状況で時間を短縮するためには、一本締めで締めるのが無難だといえます。

●最も短く簡単な「一丁締め、関東一本締め」

よー、パン」と、掛け声と1回の手拍子で締めるのが一丁締めです。一本締めと一丁締めを間違えている人も少なくありません。路上等で締めなければならない際に、周りの人の邪魔にならないように一本締めをさらに簡略化した手締めです。仲間内の飲み会のような砕けた集まりでは一丁締めでも構いませんが、会社の忘年会等オフィシャルな会の締めとしてはふさわしくないと考える人もいらっしゃいます


(しめ)文字のひとつであり、国字である。