Notice
Recent Posts
Recent Comments
Link
«   2024/05   »
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Archives
Today
Total
관리 메뉴

ChegaDeSaudade

단어2) 시어머니와 시아버지, 舅/姑(しゅうと/しゅうとめ) 본문

공부

단어2) 시어머니와 시아버지, 舅/姑(しゅうと/しゅうとめ)

porque 2018. 1. 2. 17:44

舅・姑(しゅうと・しゅうとめ)

舅は夫の父(妻の父は外舅(がいきゅう))、姑は夫の母(妻の母は外姑(がいこ))であるが、日本ではすべてを「しゅうと」とよび、とくに夫の母(姑)をおもにさした。男系相承の家族制下では、他家から入嫁した妻と、姑との人間関係に問題が生じやすかったからであろう。しかし招婿婚制とよばれる平安貴族の家族などではまったく別趣であって、むしろ近世以後、職能身分制の体制下に家業相承を原則として直系世代家族の形が一般化してから、嫁姑の関係に種々不調和の事態を生じがちになった。家業相承を土台とする親子2世代夫婦の家族生活では、親の権威は強く、とくに家事管理では姑が実権を久しく握って嫁の立場は弱く、「家風」を早く体認させるという名目で底意地の悪い「嫁扱い」も行われやすく、これに夫の姉妹(小姑(こじゅうと))などもときには加わった。いわゆる「嫁いびり」であり、婚後数年間の離婚がかつて多かったのも、おもにそのためといわれている。しかしこうした嫁姑関係はかならずしも一般的ではなく、個々の家々の事情にかかわり、嫁の境涯がつねに悲劇に終始したというわけではない。とくに隠居慣行の一般的であった地帯も意外に広く、そこでは「家」は分立せずに夫婦単位に世帯(生活単位)を別にし、しかも若夫婦は婚後まもなく家長の地位についたのである。近年の都市家族ではむしろ生活能力の減退した老夫婦、とくに姑の扶養問題が新しい課題となり、老人福祉のあり方とも相関して、舅姑(老夫婦)の生活問題が種々論議されるに至っている。


'공부' 카테고리의 다른 글

버라이어티 보다가 모르는 단어 大御所  (0) 2018.01.24
来月早々  (0) 2018.01.02
단어 4) 言い寄られる  (0) 2018.01.02
단어 3) 烏滸がましい(おこがましい)  (0) 2018.01.02
단어 1) 面食い  (0) 2018.01.02